スタッフの皆様へご協力のお願い
スタッフの皆さま
新型コロナウィルスの影響が拡大する中、
日々の生産活動にご協力いただき、
いつもありがとうございます。
冬季休暇の休日を迎えるにあたり、
ご協力していただきたい事項をまとめましたので
ご確認をよろしくお願いいたします。
①連休最終2日間(1月7日、1月8日両日とも)
体調の確認報告をお願いします。
体調に異変がある場合は各日午前10時までに
担当営業にご連絡をお願いいたします。
※冬季休暇は派遣先によって違う為、
冬季休暇最終日の2日間の体調の確認と理解して下さい。
②コロナウイルス陽性(濃厚接触者含む)発生の場合
コロナウイルス陽性(濃厚接触含む)が
発生した場合、速やかに担当営業までご連絡を
お願いいたします。
皆様にはお手数をお掛けしますが、
ご理解いただきますようお願い致します。
株式会社アスタリスク
スタッフ一同
スタッフの皆さま
いつもありがとうございます。
弊社の年末年始(冬の大型連休)をご案内させて頂きます。
■年末年始の日程
12/29(木)~1/8(日)の11日間
上記期間は、事務作業に関する業務がお休みとなります。
それに伴いまして前払いについての対応期間を以下のようにさせていただきます。
■年始の前払い対応
日払いは1/11(水)から
週払いは1/13(金)から
※1/10(火)は日払い対応はありません。
お間違いないよう、ご注意ください。
※日払い申請期日は1/10(火)9時までに
週払い申請期日は1/9(月)中までに
担当営業へ申請して下さい。
※WEB明細のところがリニューアルされ
そちらでも確認できます。
ご協力ご理解をお願い致します。
株式会社アスタリスク
日々の勤務お疲れ様です。
11月10日(木)派遣先駐車場にて通勤車両から
オイル漏れするという事例が発生し、
地面にしみ込んだオイルの回収等で、
かなりの時間と労力を費やし派遣先様及び近隣
住民の方々に迷惑をかける形となってしまいました。
オイル漏れが発生し、周囲に広がると
様々な問題が発生します。
【問題点】
①火災リスクの増加
②環境汚染(地面の変色、近隣住民への被害、雨などで
広がり河川汚染等)
③滑りやすさの増加
上記問題点を踏まえて、オイル漏れを
防止するために、アスタリスクで勤務されている
皆様に3点お願いがあります。
①今現在オイル漏れがないかチェックする
②日頃の点検
(オイル交換、定期点検時にオイル漏れが
ないかも合わせて確認する)
③通勤前にオイル漏れがないかチェックして
から通勤する
運転者の責任として、問題が発生しないようなメンテナンス
と事前確認にご協力をお願い致します。
※弊社リース車両につきましては、月1回の車両点検表と
車両管理表を遵守し、不具合があれば事前の報告と
車両管理表に記入をお願い致します。
内容の確認が取れましたら、
今現在オイル漏れがないか確認をし
今週中に各現場担当まで必ずご報告を
お願い致します。(11/21までに)
万が一ありましたら発覚した段階でご報告をください。
その後の処置については別除ご案内致します。
②、③に関しては随時ご対応よろしくお願い致します。
以上、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
株式会社アスタリスク
代表取締役 加藤雄一
残念なお知らせです。
8月3日(水)に前日の夜中までお酒を飲みすぎて
アルコールが残った状態で運転し(飲酒運転)で
出社した事件が発生しました。
7月27日(水)に居眠り運転による単独事故が
発生し、注意喚起をさせていただいた矢先の事件です。
禁止
1 飲酒運転 (深酒したら翌日も乗るな)
2 あおり運転 (ドライブレコーダーで撮られています)
3 違法駐車 (少しのつもりで停めても警察に通報されます)
3つが守れる方は
現場担当に「承知しました」と連絡をお願いします。
自動車やバイクに乗る方で3つが守れない方は
現場担当に「守れない理由」の連絡をお願いします。
連絡がない方は自動車・バイクでの通勤を禁止し
ご自身で別の通勤方法を手配していただく事になります。
ご理解よろしくお願いします。
スタッフの皆さま
いつもありがとうございます。
弊社の夏季休暇をご案内させていただきます。
■夏季休暇の日程ご案内
8/13(土)~8/21(日)の9日間
上記期間は、事務作業に関する業務が
お休みとなります。
それに伴いまして前払いについての対応期間を
以下のようにさせていただきます。
■夏季休暇の前払い対応ご案内
日払いは8/23(火)から
週払いは8/26(金)から
※8/22(月)は日払い対応はありません。
お間違いないよう、ご注意ください。
※週払い申請期日は現状通りの月曜日中に
担当営業へ申請して下さい。
株式会社アスタリスク
スタッフ一同
在籍中のスタッフの皆様
毎日派遣先での勤務、ありがとうございます。
先日、誠に残念ではありますが
弊社スタッフさんの中で駐車違反が発生してしまいました。
内容を共有させていただくと、
派遣先に申請していた通勤車両(車)が不調により
自己判断でバイク通勤をし、勝手に駐輪場ではない
場所に駐車をしていました。
派遣先のルールでは、申請して許可を得た車両
以外での通勤・駐車は認められていません。
では、
「車両の不調が発生したら、どうしなければいけないのか?」
を順番に説明すると、
①早急に変更になる通勤車両を弊社担当者に伝える
②派遣先に新たな車両の申請し直す
③派遣先から許可が出る
④変更になった車両で通勤開始
という手順を踏む必要があります。
1人の勝手な判断でルールを無視したことにより、
他の方を含めて全員が駐車場(駐輪場)の利用
できなくなってしまう場合があります。
ルールのご理解、徹底をよろしくお願いします。
※このお知らせは車、バイク(原付含む)以外での
通勤者の方にも配信されております。
・寮に入るメリットとは
・自分で借りるのとどれくらい違う?
・寮付きの仕事を探すうえでのポイント
■最大のメリットは費用面
企業によって条件は異なりますが、家賃補助がでたり
全額会社負担などがあります。中には水道代や
光熱費が家賃に含まれているケースもあります。
また、家具家電の備え付けの寮がほとんどなので
一人暮らしを始める際の初期費用や家具家電を
準備する費用が掛からないのもメリット!
■通勤面もラク
寮から職場まで送迎バスが出ていたり、車が
なくても通勤できる場所に設けられていることが
多いので、「免許を持っていない」「出稼ぎで車は自宅
に置いてきた」などの方には自分で応募すると
通えない企業も選択肢に入れることができるのも大きな
メリットと言えるでしょう。
■年間109万円違う
寮のタイプや地域によって異なりますが
自分で物件を借りる場合と寮に入る場合での金額の
差がどれくらい出るのでしょうか?
家賃を7万円と仮定して
水道代4,000円、電気代8,000円、ガス代5,000円、
インターネット代4,000円とすると計9.1万円です。
寮費(水道光熱費込)が無料の場合は
年間で109.2万円
多く自由に使えるお金ができることになります。
■自分が求める条件をはっきりさせておく
寮に入る最大のメリットは費用面だと前述しましたが
寮生活に何を求めるかは人によって違います。
・出来る限り貯金したい人には、集合寮がオススメ
・きれいな物件が良い人には、派遣会社の寮がオススメ
きれいな物件で、駅近くで、寮費は無料で、
繁華街に近くて・・・。など条件をあげだしたらキリが
なくなり、「お仕事探し」なのか「物件探し」なのか
分からなくなってしまうケースもあります。
寮に求めるメリットを明確にして、まずは入寮して
仕事を始めて、気づいたことがあれば、お金が
たまったら自分で引っ越すのが良いのかもしれません。
・正社員制度とは?
・工場勤務から正社員になるのは困難?
・正社員のメリットとは?
・逆に正社員のデメリットとは?
・登用試験を突破するコツ
目次