派遣が半年で貯金できる訳|愛知県で派遣・求人なら豊橋市の人材派遣【株式会社アスタリスク】

愛知県で派遣・求人なら豊橋市の人材派遣【株式会社アスタリスク】

お役立ちコンテンツ

  • 派遣ガイド
  • 2022.01.07

派遣が半年で貯金できる訳

  1. 目次

  2. ・結論:貯金ができるのは事実
  3. ・理由1:なぜお給料が高いのか
  4. ・理由2:なぜ貯金ができるのか

 

 

貯金ができるのは事実
リーマンショックやコロナ禍の派遣切りのニュース
を見て、ネガティブな印象を持っている人に
とっては信じられないかもしれません。 
 
確かにそういった時期もありましたが、
それ以外では
月収30万円から40万円が平均的です。
 
どのような職種でも、景気の動向は
大なり小なり受けるので総合的に考えると、
むしろ日本人の平均月収以上だと言えるでしょう。
 
同じ額を正社員で求める場合「経験」や
「資格」を求められる事も多いです。
 
「未経験」で稼げる派遣は「あり」の
選択肢かもしれません。
 
それではさっそく具体的な理由を見ていきましょう。
 
 
なぜお給料が高いのか
派遣の求人募集を見ていると、
経験不問であることも多く、
特別な資格も求められません。
ではなぜ正社員よりもお給料が高い
場合があるのでしょうか?
 
主な理由は
 
「永続的な雇用ではないこと」
 
その理由として「3年以上契約すると
正社員にしなければならない」という法律が
あるため、最長で2年11ヶ月で満了となります。
ただし、企業側が労働力を求めている期間に働く
ので、高い給料をもらえる傾向があります。
 
とは言え、今では2年11ヶ月勤めた派遣先から「正社員に
契約変更」されることが多いので試しに働いてみて、
良ければ長く勤める。ということが可能な派遣社員は
メリットが多いです。
 
なぜ貯金ができるのか
派遣で働くと毎月貯金ができる最大の理由は
住居にかかる費用が通常無料」ということです。
 
正社員で勤める場合、家賃が月収の3分の1前後を
占めることが多いですから、かなりの支出です。
 
その分を貯金に回せるので大きいですよね。
会社によっては、水道光熱費も無料であったり、
Wi-Fi無料など節約できる金額がザクザクあります。
 
もちろん、休日にお出かけしたり交通費や生活備品や
娯楽費で出費はあると思いますが、このように
何も意識することなく自動的に節約生活を送れる
ことも派遣という仕事ならではと言えるでしょう。
 
実際、期間を決めてお金を貯めるために、派遣の
仕事を選ぶ人も多いです。 
というわけで以上です。
質問やお仕事紹介は随時メールで受け付けますので
お気軽にどうぞ。
info@kabu-asterisk.net